趣味でカメラ・写真を嗜んでいる。
本業は別なので、趣味レベルの人間の、写真管理方法を模索したい。
カメラ機材

FUJIFILM フジカラーレンズ付フィルム 写ルンです スタンダードタイプ シンプルエース 27枚撮り LF S-ACE NP FL 27SH 1
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2014/03/19
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
などなど。
PC環境

Apple iMac (Retina 5K Display 27/3.2GHz Quad Core i5/8GB/1TB Fusion/AMD Radeon R9 M390) MK472J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2015/10/14
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

APPLE MacBook Pro Retina Display(15.4/2.3GHz Quad Core i7/16GB/512GB/Iris Pro/GeForce) ME294J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2013/10/23
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
iMacがメインで、MBPがサブ(仕事用)
外付けSSD

Samsung SSD 250GB 850 EVO ベーシックキット V-NAND搭載 2.5インチ 内蔵型 MZ-75E250B/IT
- 出版社/メーカー: 日本サムスン
- 発売日: 2014/12/16
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (6件) を見る
これを外付けケースにいれて使用している。
NAS

NETGEAR ReadyNAS 104 3年保証 4ベイ Diskless 個人/SOHO RN10400-100AJS
- 出版社/メーカー: ネットギア
- 発売日: 2013/05/31
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
これに2TBのHDDをいれてRAID1で。
年間に撮る枚数は5000~6000枚程度だと思う。
そこまで多くはない。
要件定義
どんな環境が理想なのか。
- メイン+NAS+クラウドというリスクヘッジができてる
- 過去の写真はクラウド上で見れば良い
- 内蔵ストレージ→NAS→クラウドが自動で行われる
- 写真管理はAdobe Lightroom
1年前の構成はコチラに書いてある。
現状の管理方法
iMac/Lightroomにて写真を取り込んで、HDD内で整理
↓
Dropbox共有フォルダに移動
↓
このフォルダをGoogle フォトが監視→同期
↓
定期的にNASにコピー
という流れ。
サブPCではその年のフォルダのみ同期(2016年だったら2016年のフォルダ)
現状の問題点
- いつのどんな写真なのかがわかりづらい
- サブPC/MBPのDropboxが容量を圧迫する
- NASへのコピーが手動
よくわかんないけど
まずSDカードから読み込むところのフォルダをDropboxのフォルダにして、そのフォルダをSSDの中に置く。
これで整理整頓、現像作業のスピードを少し確保。
↓
そのあとは、作業完了したら、NASに移動させるか、もしくは、そのフォルダを監視して、更新されたら、NAS上の同名フォルダと同期させる。
↓
NAS上のフォルダを監視して、クラウドにアップロード。
基本はGoogleフォトと、Amazon Photoにアップロードする。
こんな感じかなぁ。
サブPCで現像作業とかは滅多にやらないから、RAWは置かないし、Dropboxでの同期もやめる。
基本的には外でみるときはiPhoneで見たりするから、問題はないと思う。
ちょっとこのやり方でやってみて、またPDCAを回していきたい。
できればいろんな人の管理方法を知りたい…。
はみ出た。#photography #sonya7ii #観覧車 #sky #ferriswheel #名古屋港水族館